|
|
リフォームに必要な測定ってなに? |
|
医者と患者の関係に当てはめると、よく分かります。
自分が健康なのに不安がつのって病気になる事もありますし、逆に健康だと思っていたのにある日突然病に倒れ、ひどい場合には死に至ることもあります。
住まいもこれと同じなのです。
医者にかかると、まずどこが悪いか聞かれます。住まいでも同じで悪い箇所に自覚があれば、そこを重点的に調べます。しかしリフォームを考えているお宅ではいかがでしょうか?どこが悪いのかなんて、何となくしか分かりません。例えば人間ドックだと思って下さい。メニューに添って一通り調べます。
●お部屋のチェック項目
クロスのはがれ
カビの発生有無
汚れのチェック
●
キッチン、浴室、洗面所、トイレのチェック
機器のチェック
水漏れ確認
● 外回りのチェック
サッシュの建付
ヒビ割れ確認
カビの発生の有無
汚れのチェック
モルタルの浮き
塗装劣化のチェック等
リフォームと修繕は違いますが、不良な箇所を把握せずにリフォームすると、後々のトラブルの元になります。たとえば床下に問題があるのに、下地を交換せずに床板を上から張ったら、後で床がたわんだりします。また雨漏りがしたからといって、外壁からなのか、屋根なのか分からずにリフォームしても経費がかさむばかりです。またリフォームの際に柱や壁をとってしまうのは、問題です。 |
|
|
無料診断 |
|
無料診断条件
時間にして30分〜1時間以内で終了する。黙視による診断。
※医者にたとえれば、問診。家族構成や暮らし方も問題発見のヒントになる事があります。
内容
お客様と一緒にお住まいを一周りして、メンテナンス方法を説明しながら診てまわります。
お客様で特に気になっている箇所があれば、下記の項目はスポットで診ます。
●木材の水分比測定(柱、鴨居等露出している部分)1箇所
●住まいの温湿度測定(床下、外部、居室)
●TVOCの測定。1箇所
●基礎コンクリートの強度測定。
●騒音測定
※測定器械の用意があるので、事前にご相談いただいた場合に限ります。ただし測定項目が多く2時間を超える場合は、別途、実費(1時間/2,000円)をいただきます。 |
|
|
有料診断 |
|
●床下の調査。床下に潜り土台や筋交いの有無、基礎の状況を調査/撮影。
●物質ごとの化学物質の濃度測定。
● 赤外線サーモグラフィーによる建物比破壊検査。筋交いの有無、漏水箇所の特定、モルタルのはがれが、科学的に判別可能。
● 公の機関で性能保証のために必要な調査報告。 |
|
|
測定機器とはコレだ! |
|
リフォームする前に是非しておきたいのが、現況を把握する上で重要な測定です。不要な工事を避けたり、事前調査で見た目にはわからない問題箇所などを特定することもしっかりとしたリフォームを行うためには必要事項なのです。【環境考房】で日常的に使用している機械を公開しますので、是非どんなものを測定できるかチェックしてみてください!
下の各項目ごとに使用する測定機器が違いますので、
ご興味がおありの測定器にどんなものがありのか是非一度除いてみてください。
< |
|
|
|
|




こちら

人気の木のおもちゃ、輸入のおもちゃ

とれるNo.1で、地球も一緒に大掃除
オーガニック野菜スイーツ パティスリー ポタジエ
中古幼児教材・知育玩具専門 幼児学習教材の買取・販売・リサイクルショップ
「ママのガレージセール」
|